【3選】iPhoneリカバリーモードの解除方法
iPhoneのリカバリーモードは、何らかの不具合が起こった時に、iOSを復旧するのが目的となるモードです。ただ、iPhoneが突然リカバリーモードに入ってしまい、解除できなくて使えなくなる状況も少なくないです。ここでは、iphoneのリカバリーモードの解除方法を紹介していきたいと思います。
- 解除方法1:iPhoneを強制再起動して、リカバリモードを解除する
- 解除方法2:iTunesを使ってiPhoneリカバリーモードを解除する
- 解除方法3:【操作簡単・無料】ReiBootを使ってiPhoneリカバリーモードを解除する
解除方法1:iPhoneを強制再起動して、リカバリモードを解除する
まずは、iPhoneを強制再起動して、リカバリーモードを解除する方法を紹介いたします。ご注意するには、機種によってiPhoneの再起動の方法も異なります。詳しく手順は見ていきましょう。
iPhone 8以降またはiPhone SE(第2世代以降)を強制的に再起動する手順:音量を上げるボタンを押してすぐに放し、音量を下げるボタンを押してすぐに放して、Appleロゴが表示されるまでサイドボタンを押しします。
iPhone 7を強制的に再起動する手順:Appleロゴが表示されるまで音量を下げるボタンとスリープボタンの両方を同時に長押しします。
iPhone 6sまたはiPhone SE(第1世代)を強制的に再起動する手順:Appleロゴが表示されるまでスリープボタンとホームボタンの両方を同時に長押しします。
解除方法2:iTunesを使ってiPhoneリカバリーモードを解除する
公式的な方法をご紹介します。iPhoneがリカバリーモードに陥って脱出できなくなる場合は、iTunesを使って解決可能です。詳細手順は以下の通りです。
- リカバリーモードになったiPhoneをUSBケーブルでPC/Macと繋ぎます。
- デバイスが認識されたら、 「アップデートまたは復元を必要としているiPhoneに問題があります」というメッセージが出てきますので、ポップアップにある「復元」ボタンをクリックしてください。
- パソコン画面上の指示に従って初期化(復元)を実行すれば、iPhoneがリカバリーモードから解除することが可能となります。

ポイント:
1.最新バージョンの iTunesを利用することがおすすめです。
2.この方法を実行すると、デバイス上のデータがすべて消去されます。事前にバックアップを作成していない場合は、お勧めしません。
解除方法3:【操作簡単・無料】ReiBootを使ってiPhoneリカバリーモードを解除する
ここでご紹介したいのはiOS修復ツール「Tenorshare ReiBoot」です。このソフトを利用すれば、iTunesを使う必要がなく、たったワンクリックだけでiPhoneのリカバリーモードを解除することが可能です。最も重要なのは、デバイスを初期化する必要もありませんので、大事な個人データを安全に保存できます。
【ReiBootの機能】
【無料で利用可能】1クリックでリカバリモードを起動・解除
リンゴループ、リカバリモードやブラックアウトなど150以上の不具合に対応
数分間でiOS/iPadOSをダウングレード可能
ReiBootでリカバリーモードを解除する手順
リカバリーモードの解除は5回無料利用可能なので、製品をPC/Macにインストルすればすぐに使用できます。さて、Tenorshare ReiBootを下記よりインストールして、手順に従って操作しましょう。
- ReiBootを起動して、USBケーブルでリカバリーモード状態のiPhoneをパソコン/Macに接続してください。
メイン画面にある「リカバリーモードを解除」ボタンをクリックして、リカバリーモードの解除作業を開始します。
しばらくすると、お使いのiPhoneがリカバリモードから解除され、自動的に再起動します。
リカバリーモードに関する質問
Q1: iPhone リカバリーモード とは?
簡単に言えば、Apple公式の機能の1つで、何らかのiOS不具合が起こった時に、復旧するのが目的となるモードです。
Q2: iPhoneのリカバリーモード機能で解決できる問題?
アップデート失敗、画面が真っ黒になる、リンゴループなどの場合に使用することがあります。
まとめ
上記の方法でiPhoneをリカバリーモードから解除できない場合は、リカバリーモード解除ソフト ReiBootを使ってiPhoneを復元することも可能です。また、iOS修復ツールとして、データを消去せずにiPhoneをリンゴループやブラックスクリーン、再起動ループなど、150種以上のiOS不具合問題に対応できますので、ぜひ、お試しください。
関連記事: iPhoneをリカバリーモードにするやり方