iPhoneリカバリーモードとは?起動と解除方法を解説
iPhoneユーザーの中にはリカバリーモードを使ったことがない方も多いでしょう。iPhoneにはリカバリーモードと呼ばれる機能が付いており、デバイスの初期化や不具合の改善のために利用されます。突然、iPhoneが起動しなくなった時など様々なシーンで使えますので、この記事ではリカバリーモードとは何か、起動と解除法についてご紹介します。
Part1:iPhone リカバリー モード とは ?
iPhoneのリカバリーモードとはデバイスを工場出荷時の状態に戻すため強制的に初期化させられるモードを指します。iOSシステムのエラーやデータの破損によってiPhoneが正常に作動しなくなった場合にリカバリーモードを使いデバイスのiOS更新、または初期化して不具合の改善を図ります。

Part2:リカバリーモードで解決できる問題
iPhoneのリカバリーモードでは様々な不具合を解決できます。ここでは、リカバリーモードで解決できる問題の一例をご紹介します。
- iOSアップデートの失敗による不具合
- リンゴループやフリーズなど
- 起動しない、または画面が真っ暗など
- 「iPhoneは使用できません」と出た場合
Part3:iPhone リカバリー モードの起動方法
それでは、iPhoneのリカバリーモードを起動する方法を見ていきましょう。リカバリーモードの起動にはiTunesがインストールされたパソコンにiPhoneを接続し、続いて機種ごとに決められたiPhoneのボタンを手順通りに押す必要があります。
iPhone リカバリー モードの起動
Step1: パソコンにUSBケーブルで iPhoneを接続し、iTunes を起動します。
Step2: iPhoneで以下の操作をしてリカバリーモードを起動します:
iPhone6以前:上部にあるボタンとホームボタンをリカバリーモードが起動するまで同時に押し続けます。
iPhone7シリーズ:音量を下げるボタンとサイドボタンをリカバリーモードが起動するまで同時に押し続けます。
iPhone8以降:1、音量を上げるボタンを押して放し、音量を下げるボタンを押して放します。2、リカバリーモードが起動するまでサイドボタンを押し続けます。

iPhone リカバリー モードの解除
次は、iPhoneのリカバリーモードを解除する方法です。
Step1:リカバリーモードのiPhoneをパソコンに接続してiTunesを起動します。
Step2:「復元」または「アップデート」を選択します。

ヒント:
「復元」を選ぶとiPhoneは初期化されるのでデータは消去されます。
Part4:【無料】ReiBootでリカバリー モードを解除する
Tenorshare Reibootなら、簡単にリカバリーモード起動・解除をできます。その最大の特徴はワンクリックでiPhoneリカバリーモードの起動・解除ができるという非常に使いやすい点でしょう。画面にわかりやすく操作指示が表示されるため操作に悩むことはなく、初心者も安心してご利用いただけます。世界中にユーザーを抱える業界No.1のiPhoneリカバリモードツールであり、iOSシステム修復ソフトでもあります。
-
ReiBootをパソコンにダウンロードしてインストールします。
-
ReiBootを起動したパソコンにUSBケーブルでiPhoneを接続します。「リカバリーモードを起動」/「リカバリーモードを解除」をクリックします。
-
しばらくすると、iPhoneのリカバリーモードが起動/解除されます。
Part5:よくある質問
リカバリーモードとDFUモードの違いは?
リカバリーモードとはiOSなどiPhoneを起動するプログラムを使ってiTunesに接続しiOSをアップデート可能なモードで、公式にAppleが推奨しています。一方、DFUモードはiPhoneを起動するプログラムを使わずにiTunesに接続しiOSを再インストールする非公式なモードです。
iPhone リカバリー モード時間は?
iPhoneのリカバリーモードでアップデートや復元にかかる時間はデバイスの使用環境で変わります。しかし、20分から数時間かかる場合がありますので時間に余裕のある時に行いましょう。
関連動画
まとめ
iPhoneのリカバリーモードとはiOSを更新したり、iPhoneを初期化したりできるモードです。iPhoneのリカバリーモードでアップデートすると数十分から数時間かかる場合がありますので注意が必要です。起動したリカバリーモードを解除したいならワンクリックで簡単にリカバリーモードを解除できる無料のReiBootを試してみてはいかがでしょうか。
最終更新日2022-11-07 / カテゴリiOS不具合修復
(0 票、平均: 5.0 out of 5 )
(クリックしてこの記事へコメント)