【大人・子供】スクリーンタイムでiPad・iPhoneの時間制限を解除する裏ワザ
iPhone・iPadの機能のひとつであるスクリーンタイムを使うと、アプリの使用時間を制限したり、特定のアプリを使えなくすることができます。iPhoneの使いすぎを防ぐのに役立つスクリーンタイムですが、どうしてもアプリを使いたい時のために時間制限を解除する方法を覚えておくと役立ちます。そこで、この記事ではスクリーンタイムでiPad・iPhoneに設定された時間制限を解除する方法をご紹介します。
Part 1、iPhoneのApp使用の時間制限とは
スクリーンタイムと呼ばれる機能を使うと、特定のアプリを使えなくする、またはiPhoneアプリの使用時間を制限することが可能です。スクリーンタイムでアプリの使用時間に制限をかけただけでは、時間制限を超えてアプリが使えなくなった時点で時間制限を解除できてしまいます。
そのため、子どものiPhoneでアプリの使用時間を制限する場合は解除されないように「使用制限終了時にブロック」をオンにする保護者も少なくありません。スクリーンタイムのパスコードを設定すると「使用制限終了時にブロック」をオンにでき、スクリーンタイム・パスコードを入力しなければ時間制限を延長できなくなります。
Part 2、iPhone・iPadで特定なアプリに時間制限を設定する方法
スクリーンタイムを使うとiPhone・iPadでアプリの使用時間を制限できます。具体的な設定方法はコチラです。
自分のiPhoneでアプリに時間制限をかけるやり方
自分のiPhoneから子供のiPhoneにスクリーンタイムを使って時間制限を設定する場合はファミリー共有設定をする必要があります。
Step1: 「設定」を開いて「ファミリー共有設定」から「今すぐ始める」をタップします。
Step2: 「スクリーンタイム」をオンにします。
Step3: 「ファミリメンバーを追加」を選びます。
Step4: 「お子様用アカウントを作成」をタップします。
Step5: 作成したお子様用アカウントで子どものiPhoneにログインします。
Step6: スクリーンタイムから特定のアプリに時間制限をかけます。スクリーンタイムの使い方は次に紹介する子供のiPhoneでApp使用に時間制限を加えるやり方をご参照ください。
子供のiPhoneでApp使用に時間制限を加えるやり方
子供のiPhoneを直接操作して、アプリの利用時間を制限する方法をご紹介します。ジャンルで制限をかける:
Step1: 「設定」から「スクリーンタイム」を選択します。
Step2: 「App使用時間の制限」をタップします。
Step3: 「制限を追加」を選択し、制限をかけるアプリのジャンルを選んで「次へ」をタップします。
Step4: 許可する時間を設定します。
特定のアプリに時間制限をかける
Step1: スクリーンタイムでデバイス名をタップします。
Step2: 制限したいアプリを選択します。
Step3: 3、「制限を追加」をタップして、許可する時間を設定します。
Part 3、大人・子供のiPhoneから時間制限を解除する裏ワザ
大人・子供のiPhoneで時間制限が解除できない、アプリが強制終了されて困っているなどのケースでは次に紹介する時間制限を解除する方法をお試しいただけます。
裏ワザ1、スクリーンタイムで大人のiPhoneで時間制限を解除する
大人のiPhoneを操作してアプリの使用時間の制限を解除する方法です。
- 「設定」から「スクリーンタイム」を選択します。
- 「スクリーンタイムをオフにする」をタップします。

裏ワザ2、子供のiPhoneから時間制限を解除する【保護者のパスコードが必要】
保護者が子供のiPhoneに設定したアプリの使用時間制限を解除するには保護者が決めたスクリーンタイム・パスコードが必要です。パスコードを知っている場合は、以下の手順で時間制限を解除することができます。
Step1: アプリの使用時間が制限に達した時点で表示される画面で「時間延長の許可を求める」をタップします。
Step2: 親や管理者が設定したスクリーンタイム・パスコードを入力します。
Part 4、パスコードを無視して、バレずに時間制限を強制終了裏ワザ
iPhoneでアプリの時間制限を無視できない、保護者のパスコードがわからなくて利用時間の制限を解除できないなどのケースではTenorshare 4uKeyを使った裏ワザが最適です。
Tenorshare 4uKeyを使えば、保護者のパスコードを無視して、保護者にバレずにiPhoneの時間制限を解除できます。使い方はとっても簡単、画面の操作ガイドを見ながらほぼクリックするだけなので、パソコンが苦手な方でも問題ありません。
-
Tenorshare 4uKeyを起動して「スクリーン・タイムパスコードを解除」を選択します。
-
iPhoneをパソコンに接続して「解除開始」をクリックします。

Part 5、iPhoneの時間制限についてよくあるご質問
最後に、iPhoneの時間制限についてよくあるご質問を紹介していきます。
質問1、iPhoneの制限を無視できなくする方法は?
iPhoneでアプリの使用時間に制限をかけただけでは、制限を無視することが可能です。スクリーンタイム・パスコードを設定して、「使用制限終了時にブロック」機能を有効にすることで「制限を無視」が表示されなくなり、代わりにパスコードの入力が必要となる「時間延長の許可を求める」が表示されるようになります。
Step1: 「設定」から「スクリーンタイム」を開きます。
Step2: スクリーンタイム・パスコードを使っていない場合は「スクリーンタイム・パスコードを使用」をタップして設定します。
Step3: アプリの使用制限の画面を開き、「使用制限終了時にブロック」をオンにします。
質問2、iPhoneのApp使用の時間制限を無視すると、どうなる?
iPhoneでアプリの使用時間が制限に達すると「制限を無視」の項目が表示される場合があります。「制限を無視」を選択しても親に通知されません。ですが、スクリーンタイムのレポートには反映されますので注意が必要です。
質問3、iPhoneで休止時間を設定すると、どうなる?
iPhoneで休止時間を設定すると、事前に許可したアプリ以外は使えなくなります。なるべくiPhoneを使わない時間を作りたい時に役立つ機能です。
質問4、iPhoneの時間制限は何時から何時まで設定できるの?
iPhoneの時間制限は曜日ごとに設定を変えることも可能で、時間も何時間何分まで細かく設定できます。休止時間の初期設定は22:00~7:00となっていますが、こちらも好きな時間に変更可能です。
まとめ
iPhone・iPadにかけられたスクリーンタイムの時間制限を解除する方法をご紹介しました。パスコードがわからない状態、または親にバレずにiPhoneの時間制限を解除するならTenorshare 4uKeyを使った裏ワザが最適です。iPhone・iPadのアプリの使用時間の制限や特定のアプリを使えなくする機能を解除してiPhone・iPadを自由に使えるようにできる最高の裏ワザです。
- パスワードなしでiPhone・iPad・iPodからApple IDのロックを削除可能
- iPhone/iPadのロック画面からからパスコード/Touch ID/Face IDを簡単に解除
- スクリーンタイム・パスコード・Apple ID・MDMプロファイルを速やかに削除可能
- iTunesまたはiCloudを使わずにiPhone/iPad/iPod Touchを修復
- iOS 17/iPadOS 17やiPhone 14/iPhone 14 Plus/iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxに対応
最終更新日2023-05-30 / カテゴリiPhone スクリーン タイム
(1 票、平均: 1.0 out of 5 )
(クリックしてこの記事へコメント)