iPhoneのアクティベーションロックを確認する方法
iPhoneにはアクティベーションロックという機能があります。iOS7から搭載された機能で、紛失や盗難対策になるものです。このアクティベーションロックがかかっていると、iPhoneを使うことができません。解除するにはサインインしているApple IDとパスワードを持っている人だけです。
このアクティベーションロックがかかっているかどうかを確認する方法を紹介しておきます。特に個人売買などでiPhoneを手に入れたい人は、必ず確認しておく必要があるでしょう。
Part 1、アクティベーションロックが解除されてるかどうかを確認する方法【3選】
方法 1、本体からデバイスを初期化して確認する
iPhoneのアクティベーションロックを確認する方法としては、本体を起動させてみると直ぐに分かります。ロックがかかっている状態だと、Apple IDとパスワードの入力がなければ操作ができないからです。ただお店で中古品などを購入した時や、友人や知人から譲り受けた時は、相手方に本体からデバイスを初期化して貰えば、利用できる状態になります。
- アクティベーションロックを解除してもらいます。
- 設定から一般、リセット、すべてのコンテンツと設定を消去と順に進んでいき、デバイスを初期化します。

以上でアクティベーションロックの確認ができます。アクティベーションロックが掛かっている場合、アクティベーションロック画面が出ってくれます。
方法 2、Apple公式サイトより確認する
では逆にiPhoneを買取店に売却したい場合は、自分でアクティベーションロックがかかっているのか、解除されてるのかを確認しておくといいです。その方法として代表的なのがAppleの公式サイトを利用する方法です。手順は以下の通りになります。
- ステップ1、Appleの公式修理サービスへアクセスします。
- ステップ2、修理対象としてiPhoneを選択、修理内容は適当に選びます。
- ステップ3、ご希望のサポート方法は、で配送修理を選択します。
- ステップ4、現在使っているApple IDでサインインします。
- ステップ5、シリアル番号またはIMEIを入力し、必要な情報を入力します。
- ステップ6、修理の詳細を確認するといった欄をタップします。
- ステップ7、次の画面でiPhoneを探すがオフになっていることを確認する、と青枠で表示されている欄をタップします。
- ステップ8、iPhoneを探すがオフとなっているのなら、アクティベーションロックはかかっていないです。
- ステップ9、再確認する、確認できませんでしたと表示されればアクティベーションロックがかかっています。

以上です。実際に修理を頼む訳ではないので、料金はかかりません。
方法3:iUnlockerより確認する
iPhoneのアクティベーションロックがかかっているかどうかは、Appleの公式サイトが便利です。ただ手順が多く時間もかかってしまうので、お手軽にできる方法いうことで海外のサイトを紹介しておきます。
- ステップ1、iUnlockerにアクセスします。
-
ステップ2、検索窓にIMEIもしくはシリアル番号を入力してチェックをタップします。
Find My iPhone ONと表示されれば、アクティベーションロックありです。Find My iPhone OFFと表示されたら、アクティベーションロックはかかっていません。
Free iPhone IMEI checkerより確認する
iPhoneのアクティベーションロックの確認については、もう1つ別の海外サイトがあります。Free iPhone IMEI checkerというサイトですが、こちらも使い方を確認しましょう。
- ステップ1、Free iPhone IMEI checkerにアクセスします。
-
ステップ2、検索窓にIMEIかシリアル番号を入力してチェックを実行します。
- ステップ3、私はロボットではありませんが表示されたら実行します。
- ステップ4、Find my iPhone ONならアクティベーションロックありで、Find my iPhone OFFでアクティベーションロックなしです。

Part 2、自力でアクティベーションロックを解除する裏ワザ
元の持ち主に連絡を取れる場合
アクティベーションロックを確認して、もし掛かった場合、元の持ち主に連絡して、解除を頼むのが一番便利です。
元の持ち主が近くにいる場合は、連携されているApple IDとパスワードを入力すれば、アクティベーションロックを解除できます。
元の持ち主が近くにいない場合は、iCloud.comにアクセスして遠隔操作でアクティベーションロックを解除してもらうことができます。
ステップ1:「iPhone を探す」をクリックして、「Apple ID のパスワード」でサインインして、「すべてのデバイス」をクリックし、連携されたいるデバイスを選択して「アカウントから削除」をクリックします。

ステップ2:「iPhoneを画面から削除しますか」が表示されたら、「削除」をクリックし、完了です。

Apple IDとパスワードが分からない場合
もし元の持ち主と連絡が取れなくて、Apple IDとパスワードが分からない場合は、Tenorshare 4MeKeyを使ってiPhoneのアクティベーションロックを解除ですます。4MeKeyは初心者でも扱いやすいソフトです。では手順を確認しましょう。
-
クティベーションロック強制解除ツール4MeKeyをインストールして起動します。
-
画面の指示に従って、デバイスをパソコンに接続して、脱獄ツールがインストールされるので、画面の指示に従ってクリックしてください。
-
脱獄ツールをダウンロード完了したら、「脱獄開始」をクリックします。脱獄ツールのポップアップが出てくるので、その指示に従って簡単に脱獄してください。
-
脱獄を完成したら、ポップアップを閉じて、「次へ」をクリックしてください。
-
デバイスの情報を確認して「解除開始」をクリックします。
-
しばらくすると、アクティベーションロックの解除が完了です。アクティベーション画面がバイパスして、直接的にiPhoneを利用できます。
まとめ
以上はiPhoneのアクティベーションロックを確認する方法と自力でアクティベーションロックを解除する方法でした。アクティベーションロックは紛失や盗難対策として導入された機能で、大変便利なものだと言えるでしょう。ただ中古で売買する時には、アクティベーションロックが面倒なものになりますので、確認方法は知っておくべきです。Appleの公式サイトが確実ですが、手順が多いので難しいようなら海外サイトを利用してみるといいでしょう。
もしApple IDとパスワードが忘れたまたは分からない場合は、アクティベーションロック強制解除ツール - 4MeKeyを使ってアクティベーションロックを解除する方法が一番分かりやすいでしょう。
- パスワードなしでApple IDのロックを簡単に削除する
- iPhone/iPad/iPod touchでカメラシャッター音を消す
- Apple IDなしでアクティベーションロックを迅速に解除できる