「iPhoneは使用できません iTunesに接続 」と表示されてiPhoneのパスコードを解除する方法
皆さんはお使いのiPhoneの画面に「iPhoneは使用できません」と表示されて、時間を待機しないとiPhoneが利用できない経験がありますか。普段は表示される時間を待機するとパスコードを再入力できますが、何回も間違えたら、「iPhoneは使用できません iTunesに接続」と表示され、iPhoneを使えなくなってしまいます。今回は、「iPhoneは使用できません iTunesに接続」と表示される原因と対処法を紹介します。
- 「iPhoneは使用できません iTunesに接続」とは
- 対処法1:【安全&迅速】ロック解除ツールで画面パスコードを解除
- 対処法2:リカバリーモードからiPhoneをリセット
- 対処法3:iTunesのバックアップからiPhoneを復元
- 対処法4:【パソコンがない場合】iCloudの「iPhoneを探す」から初期化
「iPhoneは使用できません iTunesに接続」とは
もともと盗難や紛失時に第三者の不正利用を防止するために、パスコードの入力は一定の回数に失敗すると、「iPhoneは使用できません iTunesに接続」と表示されてiPhoneがロックされます。しかし、日常生活の中で、パスコードが忘れた場合、子供の誤操作、画面と保護フィルムの間にホコリが紛れ込んた場合また画面の破損などの状況によって、「iPhoneは使用できません」と表示される場合もあります。

「iPhoneは使用できません」と表示されてしまった場合のもっともシンプルな解決方法は表示された時間を待機することです。ただし、試行の回数が増えると、その間隔も長くなっていきます。
- 1、2回だけ間違える1分から再度入力できます。
- 6回を間違えると待ち時間が5分間になります。
- 8回を間違えると待ち時間が15分間になります。
- 10回以上を間違えると、「iPhoneは使用できません iTunesに接続」と表示されます。

10回以上を間違えて「iPhoneは使用できません iTunesに接続」と表示された場合は、iPhoneは使用はできないということになってしまいます。この場合の対処法は、初期化です。以下の4つ方法を参照して頂ければと思います。また、iPhoneが初期化されると、バックアップがない限りデータは戻って来ない点に注意が必要です。
処法1:【安全&迅速】ロック解除ツールで画面パスコードを解除
まずは、「Tenorshare 4uKey」というツールを活用した解除方法です。4uKeyを使用すれば、自分でも簡単にiPhoneのロックを解除できますので、是非体験してみてください。手順は、以下の通りです。
4uKeyをパソコンにインストールし起動させ、「画面ロックを解除」をクリックします。
iPhoneとパソコンをケーブルで接続し、開始をクリックします。
ファームウェアのダウンロードをクリックします。
ダウンロード完了後、「解除開始」をクリックして、iPhoneのパスコード解除完了まで数分待機してください。
対処法2:リカバリーモードからiPhoneをリセット
お使いのiPhone 13/12/11/X/XS Max/8/7/6/5/4などでパスコードを解除できなく、iphone使用できませんと表示されて、初期化してパスコードを再設定することが可能です。やり方は以下の通りです。
パソコンでiTunesを起動し、iPhoneとパソコンをケーブルで接続します。
iPhoneを手動でリカバリーモードにします。手動でiPhoneをリカバリーモードにする方法はモデルによって異なります。
- 表示されたポップアップの「復元」をクリックします。復元を完了させたら、初期化されてiPhone、iPad、iPodを工場出荷時の状態に戻します。
ヒント:もっと詳しくを知りたい方は「iTunesを使ってiPhoneをリカバリーモードにする方法」をご参照ください。
対処法3:iTunesのバックアップからiPhoneを復元
iTunesと接続してバックアップをしたことがる場合は、「iPhoneは使用できません」と表示されても、初期化をして復元を行うことができます。ただし、バックアップを作成した当時の状態にしか戻せないことに注意が必要です。
まず、iPhoneをパソコンに接続して、iTunesを起動します。
左上にあるiPhoneアイコンをクリックして、管理画面が開きます。
[iPhoneを復元]を選択して、[復元]をクリックしてください。
- 初期化が終わったら、「このバックアップから復元」を選択し、[続ける]をクリックしてください。
ヒント:iCloudの「iPhoneを探す」機能がオフになっている場合しかできません。
対処法4:【パソコンがない場合】iCloudの「iPhoneを探す」から初期化
「iPhoneは使用できません iTunesに接続」と表示されて、iTunesで復元しようとしますが、パソコンがないので困っている方も少なくないですから。ここはパソコンがない時、パスコードがロックされているiPhone・iPadを解除する方法紹介します。
他のデバイスでiCloud.comにアクセスしてApple IDで登録します。
「iPhoneを探す」をクリックして、もう一度パスワードを入力します。
ブラウザウインドウの上部の「すべてのデバイス」をクリックしてパスコードのないiPhoneを選択して、右側にiPhoneの情報が出てきたら「iPhoneを消去」を選択します。
ヒント:ご利用のiPhoneの「探す」がオンになっている場合しかできません。
5.よくある質問
Q1: 「iPhoneは使用できませんitunesに接続」が表示されて、リカバリーモードにしてiTunesに繋がっても認識しない場合は、どうすればいいですか。
この場合は、USBまたパソコン側の不具合か、iTunesのバージョンは更新しないか、原因はいくつが考えられます。もし、USBの切り替え、他のパソコンで再試行しても接続できなかったら、画面ロック解除ツールを使用することがオススメです。数分でロックを解除可能で、3ステップで操作完了です。
Q2: 間違ったパソコンを10回以上入力すれば、どうなる?
「Face IDとパスコード」にある「データを消去」をオンにする場合は、10回失敗するとiPhoneが自動的に初期化されて、データがすべて消去します。10回で初期化される設定はしていない場合は、「iPhoneは使用できませんiTunesに接続する」と表示され、iOSデバイスを初期化しなければいけません。
Q3: 「iPhoneは使用できませんitunesに接続」が表示されが、パソコンがない場合はどうすればいいですか。
他のデバイスでiCloud.comにアクセスしてApple IDで登録して、iCloudの「iPhoneを探す」から初期化できます。(この方法は、ご利用のiPhoneの「探す」がオンになっている場合しかできません)
まとめ
今回は「iPhoneは使用できません iTunesに接続」と表示された原因と対処法をご紹介してきました。「iPhoneは使用できません iTunesに接続」になったら慌てずに今回紹介した方法を試しましょう。もっともおすすめの対処法は紹介した画面ロック解除ツールを使う方法です。素早く解決できるため、すぐにiPhoneの利用を再開できます。
関連動画
- パスワードなしでApple IDを削除可能
- 簡単にiPhone/iPadからパスワード/Touch ID/Face IDを解除
- スクリーンタイム・パスコード・Apple ID・MDMプロファイルを速やかに削除可能
- iTunesまたはiCloudなしでiPhone/iPad/iPod Touchを修復
- iOS 15.4/iPadOS 15.4 やiPhone SE3/iPhone 13/13 mini/13 Pro/Pro Max/iPad air5など最新のデバイスおよびOSに完全対応