iPhone機種変更で消えた写真を復元する方法
iPhoneを機種変更したところ、写真が消えた経験はありませんか?大事な思い出の写真であれば、復旧を試みたいと思うでしょう。機種変更の結果、iPhoneの写真が勝手に消えたら、一部だけでも復元できるのでしょうか?
ここではiPhoneの機種変更により写真が消えた 原因と復元方法について紹介するので、いざという時の参考にしてください。またiPhoneの買い替え時には写真の移行を前もって進めることも大事です。写真の移行方法についてもあわせて解説します。
目次
- Part1. iPhoneを機種変更したら写真はどうなる?
- Part2. iPhone機種変更で写真が消えてしまうのはなぜ?
- Part3. iPhone機種変後のデータ移行で写真が消えた時の復旧方法
- 方法1. iCloudフォトライブラリを確認する
- 方法2. 「最近削除した項目」を確認する
- 方法3. iCloudバックアップから復元する(初期化が必要)
- 方法4. iTunes(Finder)のバックアップから復元する(初期化が必要)
- 方法5. 専門のiPhoneデータ復元アプリを利用して復元する おすすめ
- Part4. 【補充】iPhoneを機種変更する時、写真を移行する方法
- Part5. iPhone機種変更で写真が消えた!?よくある質問
︎︎Part1.iPhoneを機種変更したら写真はどうなる?
機種変更後のiPhoneで写真がどうなるかは、データの移行方法によって異なります。主に以下の3つのケースが考えられます。
1. iCloudフォトライブラリを利用している場合
- 自動的に同期されます: 旧iPhoneでiCloudフォトライブラリがオンになっていれば、新しいiPhoneで同じApple IDでiCloudにサインインし、iCloudフォトライブラリをオンにすると、写真やビデオは自動的にダウンロード・同期されます。
- リアルタイムで共有: 新しいiPhoneで撮影した写真も自動的にiCloudにアップロードされ、他のiCloudフォトライブラリを利用しているデバイスと共有されます。
- 注意点: iCloudの容量が不足している場合は、すべての写真が同期されない可能性があります。
2. iCloudバックアップから復元した場合
- バックアップ時点のデータが移行: 旧iPhoneのiCloudバックアップを作成し、新しいiPhoneの初期設定時にそのバックアップから復元した場合、バックアップに含まれていた写真やビデオが新しいiPhoneに移行されます。
- バックアップ後のデータは別途: バックアップ作成後に撮影した写真やビデオは、別途移行する必要があります。
3. クイックスタートやFinder/iTunes (PC) を利用してデータ移行した場合
- 基本的にすべてのデータが移行: クイックスタートはiPhone同士を近づけるだけでデータ移行ができる機能です。Finder (macOS Catalina以降) または iTunes (macOS Mojave以前) を使用してバックアップから復元した場合も、通常は写真やビデオを含むほとんどのデータが新しいiPhoneに移行されます。
- 移行しない設定も可能: データ移行時に、写真を選択して移行しないように設定することも可能です。
iPhoneを機種変更したら、写真は消えて見られない状態になります。撮影した端末にしか保存されていないからです。iCloudもしくは外部のストレージなどにバックアップを取っておきましょう。
Part2.iPhone機種変更で写真が消えてしまうのはなぜ?
iPhoneの機種変更で写真が消えた原因について見ていきましょう。iPhoneの買い替えで写真が失われるのには、以下で紹介するようにいくつかの要因が考えられます。
原因1.バックアップが不完全だった
バックアップを取っていれば、新しい機種にも写真は移行できます。ところがバックアップが不完全だと、iPhoneの写真が勝手に一部消えてしまうのです。Wi-Fiを利用している場合には接続環境の問題、バッテリー残量が十分でないと途中でバックアップが失敗してしまうのです。
原因2.復元方法を間違えた
iPhoneの機種変更で写真が移行しなかった理由として、復元方法を間違えたからも考えられる要因の一つです。単純な操作ミスで、復元作業がスムーズにいかなくなることもあります。
原因3.写真の保存場所を誤認していた
iPhone機種変更時に写真が消えた原因として、写真の保存場所が違っていたからという事情も考えられます。データ移行やバックアップ対象外にしてしまうと、データ移行できずにそのまま消えてしまうこともあるので注意してください。
原因4.一時的なエラーや不具合
一時的なエラーや不具合で、iPhoneの機種変更時に写真が消えたように見える場合もあります。iOSのバグなどで写真が消えてしまう、一時的に正しく表示できなくなる場合もあります。
原因5.iCloudフォトライブラリがオンになっていない
iCloudフォトライブラリを利用すれば画像データが同期され、バックアップも可能です。しかしiCloudフォトライブラリをオフにしていると、同期ができません。ストレージに保存されていた画像データも端末にダウンロードされてしまうので、機種変更と同時に消えてしまう恐れがあります。
原因6.iCloudストレージの容量が不足している
iCloudのストレージ残量が不十分だと、iPhoneの機種変更で写真の一部が消える場合もあります。画像データの容量がストレージの容量よりも多いと、古いデータから削除されてしまうからです。
Part3.iPhone機種変後のデータ移行で写真が消えた時の復旧方法
iPhoneの機種変更後に写真が消えたとしても復元は可能です。復旧方法は以下で紹介するのでいくつかあるので、いずれかを試してみてください。
方法1. iCloudフォトライブラリを確認する
iCloudフォトライブラリの状態をまずは確認しましょう。ライブラリがオンになっていれば、iCloudに写真がアップロード・同期されるからです。
確認方法は以下のように、「設定」→「iCloud」→「写真」の順でタップしてください。オフになっていると同期ができないので、オンにしましょう。

方法2.「最近削除した項目」を確認する
写真アプリの中に「最近削除した項目」というメニューがあり、そこから復元する方法もあります。写真アプリを選択すると、以下のスクショのように「最近削除した項目」が下部にあるはずです。
すると消去した写真データが表示されます。復旧したい項目にチェックを入れ、右下の「復元」をタップすれば復活するはずです。

方法3.iCloudバックアップから復元する(初期化が必要)
iCloudバックアップから復旧する方法もあります。「設定」→「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」の順番でまずは初期化してください。
そのうえで再起動して、初期設定しましょう。その作業の中で「iCloudバックアップから復元」をタップしてください。IDを使ってサインインして、バックアップファイルを選択し、画面の案内に従って作業すれば復活するはずです。

方法4.iTunes(Finder)のバックアップから復元する(初期化が必要)
iTunesを使ってiPhoneの機種変更時に写真が消えたとしても、復元できる可能性があります。パソコンと端末をつなげて、パソコンにてiTunesを起動させましょう。「概要」→「バックアップを復元」の順番でクリックしてください。
すると以下のような画面が立ち上がるはずです。iPhoneの名前を確認して、「復元」をタップしましょう。

方法5.専門のiPhoneデータ復元アプリを利用して復元する
iPhoneのデータ復元アプリがいろいろと販売されているので、こちらを使って写真やアルバムを復元させる方法もあります。数あるデータ復元アプリの中でも当サイトでおすすめしたいのは、UltData iPhoneデータ復元 です。
iPhoneの保存されている写真だけでなくLINEなど機種変更で写真が消えた場合でも復元が可能です。実に35種類のデータが復元できるので、写真だけでなく、動画や音楽なども失いたくないと思っている人は導入を検討してみてください。
安全・強力・信頼できるiOSデータ復元ソフト。バックアップなしでも、iOSデバイス本体、またはiTunes・iCloudバックアップから簡単に画像や動画などのデータを復元
-
UltData for iOSをインストールして起動します。接続したいデバイスを選択します。
-
デバイスを接続して、「写真」などをスキャンします。
-
スキャン結果から、復元したい写真を選択します。復元を実行します。
︎Part4.【補充】iPhoneを機種変更する時、写真を移行する方法
iPhoneの機種変更時写真移行しないと、消えてしまう恐れがあります。iPhoneの買い替え前に写真データの意向を実行しましょう。
最近の機種には、クイックスタートと呼ばれる機能により新旧iPhoneで画像データを直接移行する方法がポピュラーです。新旧機種を近づけて、古い端末を「新しいiPhoneを設定」画面に移行します。「続ける」をタップしてください。

新しい機種に「iPhoneを待機中」と出てくるはずなので、旧機種で撮影しましょう。パスコードとFaceもしくはTouchのID設定し、「続ける」をタップすると転送が開始されます。移行手続き中は端末の仕様ができなくなるので、スマホを当面使用しないタイミングで作業しましょう。
Part5.iPhone機種変更で写真が消えた!?よくある質問
最後にiPhoneの機種変更に伴い写真が消えたトラブルでよくある質問について、まとめました。何か問題が起きたら、以下の情報を参考にしてください。
質問1. 機種変更時に「新しいiPhoneとして設定」を選んでしまいましたが、後からでも以前のiPhoneの写真を取り込めますか?
可能です。新たに購入した端末でサインインします。「設定」→「写真」の順番でタップし、「iCloud写真」をオンにすれば写真が同期できるはずです。また以前の画像データをバックアップしていれば、復元も可能です。その際新機種を初期化する必要があるので、新機種でそれまでに撮影したデータが消えてしまう点は理解してください。
質問2.機種変更後、一部の写真だけが表示されませんのはなぜでしょうか?
iCloudストレージの容量が不足している可能性はあります。ストレージの空き容量が不十分だと、画像の行き場がなくなってしまうからです。ストレージの最適化機能を利用すれば、サイズの管理が可能なので一部表示できなくなる事態を回避できます。
質問3.機種変更後に写真の順番が変わってしまいました。元に戻せますか?
iCloudフォトライブラリでは撮影日ごとに同期されるので、通常であれば順番は変わりません。システムの一時的なトラブルで順番が変わる場合もあるので、再起動してみると修正されるかもしれません。
最後に
iPhoneの機種変更時に写真が消えたといったトラブルはしばしば聞かれます。大事な画像データであればパニックになるでしょうが、慌てる必要はありません。iCloudやiTunesなどを使って復元する方法があるからです。Tenorshare UltData などの復旧ソフトを使った復元方法もあるので、ここで紹介した方法を参考にして大事なデータを復活させてみてください。
関連記事: iPhoneで削除した写真を復元する方法【7選】
- 初心者にも優しい、失われたデータを安全かつ選択的に復旧
- iCloudバックアップファイルの抽出・復旧を業界最高水準で実現
- 連絡先・写真・動画・LINEのメッセージなど、35種類以上のデータが復元・抽出
(0 票、平均: 5.0 out of 5 )
(クリックしてこの記事へコメント)