iPhoneデータ復元・活用術

【iPhone・iPad】iTunesでバックアップした中身を確認する方法

iPhoneのデータを安全に管理するうえで欠かせないのが「バックアップ」です。特に、機種変更や故障、初期化といった場面では、バックアップがあるかどうかでデータの復元可否が大きく左右されます。中でも「 iTunesバックアップ」は、iPhoneの写真や連絡先、設定情報などをまるごとPCに保存できる便利な方法です。無料で利用できるうえ、データを手元に残せるという安心感も魅力のひとつです。

本記事では、iTunesバックアップの基本から保存先の確認・変更方法、さらにはバックアップの中身をチェックするツールまで、実用的な情報をわかりやすくご紹介します。iPhoneユーザーなら知っておきたいiTunesバックアップのポイントを、一緒に押さえていきましょう。

Part1.iTunesバックアップとは?保存先はどこ?

iTunesバックアップでは、iPhoneの中のデータや設定ファイルを丸ごとPCに保存できます。例えば新しいiPhoneに機種変更する際、古いiPhoneのデータをバックアップしておけば、古いiPhoneのデータを新しいiPhoneに移し替えることが可能です。iTunesでバックアップできるファイルは、写真・動画・本体の設定情報・連絡帳などです。

逆に、App StoreやiTunesで入手した楽曲などのコンテンツ・Apple Payの設定情報・iTunesで同期したデータ・Face IDなどの設定情報・Appleメールのデータなどはバックアップできません。

iTunesバックアップの保存先はWindowsとMacで異なります。それぞれ確認しておきましょう。

Windows

Windowsの場合は、「ファイル名を指定して実行」で保存先を確認できます。

  • 手順1: 「Windows」キーと「R」キーを同時押しして「ファイル名を指定して実行」を起動

  • 手順2: 名前の部分に「%appdata%」と入力し、OKを選択

  • 手順3: 「Apple Computer」>「MobileSync」>「Backup」へと移動

「Backup」フォルダの中に入っているのがバックアップデータです。

Mac

MacのiTunesバックアップファイルの保存先は以下の通りです。

~/Library/Application Support/MobileSync/Backup/

Finderの「移動」メニューから「フォルダへ移動」を選択し、上記のパスを入力すればバックアップファイルを開くことができます。

Part2.iTunesバックアップがちゃんとできたかを確認する方法

iTunesでバックアップを行う際、データがちゃんと保存されているのか不安になる方も多いのではないでしょうか。今回はMacでバックアップの確認を行う方法をご紹介します。

  • 手順1: USBケーブルを使用して、iTunesバックアップが保存されているPCとiPhoneを接続します。

  • 手順2: Finderを起動し、「一般」タブから「バックアップを管理」をクリック。

  • 手順3: 「デバイスのバックアップ」項目で過去のバックアップのリストが表示されます。バックアップが保存されたデバイスの名前や、バックアップが保存された日時などが確認できます。

    iTunesバックアップがちゃんとできたかを確認する

Part3.iTunesバックアップファイルの中身を確認する方法

iTunesのバックアップファイルは、iPhoneやiPadのデータを丸ごと保存するためのものであり、直接その中身をフォルダを開いて閲覧したり、個別のファイルを取り出したりする機能はiTunesにはありません。 これは、データの整合性とセキュリティを保つためです。そんな時は、UltData iPhoneデータ復元 というアプリがおすすめです。

UltData for iOSは、iTunesバックアップの中身を具体的に確認し、必要なデータだけを抽出できます。UltData for iOSを利用すればバックアップファイルを解析し、写真、連絡先、メッセージ、通話履歴などのデータをプレビュー表示したり、PCに復元したりする。iTunesバックアップファイルから写真などのデータをしっかり確認 したい方は、UltData for iOSを使ってみてください。

安全・強力・信頼できるiOSデータ復元ソフト。バックアップなしでも、iOSデバイス本体、またはiTunes・iCloudバックアップから簡単に画像や動画などのデータを復元

  • UltData for iOSをインストールして起動します。接続したいデバイスを選択します。

    ultdata-iosを使う
  • デバイスを接続して、「写真」などをスキャンします。

    スキャンします
  • スキャン結果から、復元したい写真を選択します。復元を実行します。

    データを復元

Part4.iTunesバックアップの保存先を変更する方法

iTunesバックアップでは、保存先を変更することも可能です。最後に、保存先の変更方法を確認しておきましょう。今回は、MacのPCを使用した方法をご紹介します。

  • 手順1: まずFinderを開き、バックアップを保存したい場所に新しいフォルダを作成します。

  • 手順2: 既存の「Backup」フォルダを、新しいフォルダにドラッグ&ドロップで移動しましょう。なお、フォルダの移動には30分程度かかることもあるので、気長に待ってください。

  • 手順3: フォルダの移動が完了したら、元の「Backup」フォルダをゴミ箱に捨てます。

  • 手順4: 「Command」キーと「スペース」キーを同時に押し、ターミナルを検索して開きます。

    iTunesバックアップの保存先を変更する
  • 手順5: ターミナルに「In -s」とコマンドを入力します。

    iTunesバックアップの保存先を変更する
  • 手順6: Finderで作成したフォルダをターミナルにドラッグ&ドロップします。

  • 手順7: ターミナルに以下のプロンプトをコピー&ペースとします。ユーザー名の部分は、自分の名前に変更してください。
    /Users/ユーザー名/Library/Application\ Support/MobileSync

  • 手順8: 「Enter」キーを押して完了です。

最後に

iTunesバックアップは、iPhoneの大切なデータや設定を丸ごとPCに保存できる便利な機能です。バックアップの保存先はWindowsとMacで異なり、それぞれの方法で確認・管理が可能です。また、iPhoneや専用アプリ Tensorshare UltData を使えば、バックアップが正常に行われたかや中身の詳細も確認できます。

さらに、Macでは保存先フォルダを変更することもできるため、容量の都合に応じて柔軟に対応可能です。iTunesバックアップを正しく理解し活用することで、機種変更時や万が一のデータ紛失にも安心して備えることができるでしょう。

関連記事: iTunesでバックアップした写真を見る・取り出す方法

安全・強力・iPhoneデータ復元・iOS 26まで対応
  • 初心者にも優しい、失われたデータを安全かつ選択的に復旧
  • iCloudバックアップファイルの抽出・復旧を業界最高水準で実現
  • 連絡先写真動画LINEのメッセージなど、35種類以上のデータが復元・抽出

【iPhone・iPad】iTunesでバックアップした中身を確認する方法