LINEの便利ワザ

LINEのトーク履歴を簡単にAndroidからiPhoneへ移行する方法

新しいiPhone13の登場で、一部のユーザーはAndroidからiPhoneへ機種変更したいと考えています。LINEトークの履歴をAndroidからiPhoneに移行するための最良の方法をお探しですか?OSシステムは異なるので、LINEのトーク履歴の引き継ぎは思ったより難しいです。今回は、LINEのトーク履歴をAndroidからiPhoneへ引き継ぐ方法と操作の注意点を詳しくご説明します。

1、なぜAndroidからiPhoneへのLINE引き継ぎが難しいですか?

iOSシステムによる制限

iOSにはAndroidとは異なるオペレーティングシステムデータがあります。Androidとは異なり、iOSデバイスでは新しいアプリのランダムファイルをダウンロードできませんが、Androidではダウンロードできます。iOSは、2つのオペレーティングシステム間のデータ接続を制限します。

iOSとAndroidは、LINEのバックアップ時のクラウドが異なる

AndroidはGoogle ドライブを使用して、LINEのトーク履歴などのデータをバックアップし、iPhoneはiCloudを使用してLINEのトーク履歴をバックアップします。現在、2つのクラウドバックアップデータはシステム間で読み取ることができないため、AndroidからiPhoneへ変更する場合は、新しいアカウントを作成するか、元のLINEアカウントを引き続き使用しますが、以前のトーク履歴はなく、新しいLINEのトーク履歴のみを使用できます。

2、QRコードでAndroidからiPhoneでもLINEのトークを引き継ぎする【14日間のトークのみ】

LINEは新機能「かんたん引き継ぎQRコード」が追加されました。QRコードを利用すれば、異なるOS間で過去14日間のトーク履歴を自由に引き継ぎすることができます。かんたん引き継ぎQRコードなら、LINE引き継ぎ中に、電話番号認証、LINE パスワードを入力する必要がありません。

かんたん引き継ぎQRコードを使用するために知っておくべきこと

かんたん引き継ぎQRコードの利用条件:

  • LINEアプリのバージョンが12.10.0以降
  • 両方のデバイスがインターネットを接続している
  • LINEのトーク履歴をバックアップしておく

LINEのトーク履歴を引き継いだ後の注意点

  • 異なるOS間(Android→iPhone、iPhone→Android)で直近14日間のトーク履歴のみを引き継ぐことができます。
  • LINE引き継ぎの後、元の端末上のLINEトークがすべて削除され、旧端末で同じLINEアカウントを再度利用できません。
  • LINEのトーク履歴をバックアップしておく

かんたん引き継ぎQRコードを使って、異なるOS間で14日間のLINEのトーク履歴を引き継ぎする

  • 旧端末AndroidでLINEを開き、右上にある[設定]➡[かんたん引き継ぎQRコード]の順にタブして、QRコードが表示されます。
  • 新端末iPhoneでLINEアプリを起動し、[ログイン]➡[QRコードでログイン]➡[QRコードをスキャン]をタブして、以前のAndroidのQRコードをスキャンします。
  • QRコードをスキャンした後、前のAndroidで本人を確認します。
  • 「トーク履歴を復元」画面に入り、[トーク履歴を復元]と[トーク履歴を復元せずに続行]二つの選択肢がありますので、[トーク履歴を復元せずに続行]をタップすると、直近14日間のトーク履歴が復元されます。

    line 引き継ぎ android から iphone QRコード

3、ワンクリックでAndroidからLINEのトークをiPhoneに移行する裏ワザ

直近14日間より前のLINEのトーク履歴も大切なので、AndroidからiPhoneにすべてのLINEのトークを一括引き継ぐことはできますか?もちろん、最も簡単でおすすめの方法は、iCareFone for LINEというLINE引き継ぎソフトを使って、LINEデータを転送することです。

iCareFone for LINEは、異なるOS(Android→iPhone、iPhone→Android)、同じOS間(iPhone→iPhone、Android→Android)のLINEトーク履歴引き継ぎに対応、ワンクリックでLINEのトーク履歴、写真、LINE スタンプなどの関連データをAndroidからiPhoneに転送できます。

ステップ 1 iCareFone for LINEをPCにダウンロードして起動します。初めてデバイスを認識するので、デバイスで画面ロックを解除して、「信頼」をタブします。

iCareFone for LINEをダウンロード

ステップ 2 転送元のAndroidと転送先のiPhoneをUSBケーブルを介して、コンピュータに接続します。そして、[転送]ボタンをクリックします。

AndroidからLINEデータを転送

4、【無料】AndroidからLINEアカウントをiPhoneに引き継ぐ方法

AndroidからiPhoneに乗り換える場合でも、LINEアカウントの引継ぎは問題なく無料で行えます。LINE アカウントの引継ぎを行えば、友達やプロフィールなどの基本的なデータはiPhoneでもそのまま使えます。

この引継ぎの操作と合わせて、上記のトークデータ移行を行えばほとんどのデータが新しいiPhoneでもそのまま使えます。ここでは、2つの引継ぎ方法を解説します。

4.1、Facebookを使って、LINE アカウントを引き継ぐ

Androidスマホ側でLINEアカウントをFacebookアカウントと連携させておけば、iPhoneに変更したときにもパスワードなしでアカウントが引き継げます。Facebookアカウントと連携させるには、以下の手順が必要です。

  • LINEの設定アイコンをタップします。

  • 「アカウント」をタップします。

  • 「Facebook」の右にある「連携する」をタップします。

  • Facebookの画面で、「○○(自分の名前)としてログイン」をタップすれば、連携完了です。

  • Android側で連携させたら、新しいiPhone側でLINEにログインする際に「Facebookで続ける」をタップして指示に従ってログインを進めてください。

    LINE 引き継ぎ Facebook

重要:ここで注意しておきたいのが、LINEアカウントを引き継ぐと元のAndroid側ではトーク履歴が見えなくなってしまうということです。トーク履歴を復元したい場合は、引継ぎ作業を行う前にAndroid側でバックアップを取っておきましょう。

4.2、同じ電話番号でLINE アカウントを引き継ぐ

元のAndroidスマホと新しいiPhoneの電話番号が同じ場合は、電話番号認証をすることで新しい端末でそのままログインすることができます。

iPhone側でLINEを起動して電話番号を入力するとSMSが送られてくるので、指示に従って認証手順を進めましょう。

注意:以上の方法で動画をiPhoneへ転送することができます。しかし転送された動画は、まだカメラロールには入っていません。

5、AndroidからLINEのトーク履歴を引き継ぐ時に必要な準備

Androidスマホ同士の機種変更をしたことがある方は、アカウントの引継ぎでトーク履歴を復元できます。しかし、実はAndroidからiPhoneに移行する場合は、トーク履歴の移行はアカウントを引き継いでも不可能です。

さらに、LINEコインやLINEゲーム内のコインやアイテムといったデータも、AndroidからiPhoneに機種変更する場合は失われてしまいます。上記のようなLINEのデータ移行や引継ぎをスムーズで確実に行うために、Android側での準備が大切です。ここでは、移行前に確認しておきたいポイントをいくつか紹介します。

5.1、LINEアカウントとパスワードを確認する

引継ぎの前に、Android側のLINEのプロフィールから自分のパスワードや登録メールアドレスを確認しましょう。新しく使うiPhone側で入力を求められるがあるので、しっかり覚えておきましょう。

5.2、LINEアプリでコインを使い切る

2番目の見出しでお伝えしたとおり、LINEアプリ内のコインはiPhoneに移行すると消えてしまいます。アカウントの引継ぎをした後では使えなくなってしまうので、もし何かに使いたいならAndroid側で引き継ぎ前に使い切っておきましょう。

5.3、重要な写真をkeepに保存する

AndroidからLINEのトーク履歴を移行するとき、重要なデータを失わないように、残したい大切なデータがあるなら、LINE内のkeep機能を利用して保存しましょう。残したい画像やメッセージを長押しすると「keep」というボタンが表示されますので、それをタップして保存しましょう。

LINE 写真をkeepに保存

5.4、重要なトーク履歴をテキストまたはスクリーンショットとして保存する

LINEのトーク履歴をそのままiPhoneに移行することはできませんが、トークを1つずつテキストデータとして保存することはできます。トークをテキストデータとして保存するには、以下の手順に従ってください。

  • Android側で、保存したいトーク画面の右上にあるメニューをタップします。

  • 「その他」をタップします。

  • 「トーク履歴を送信」をタップします。

  • 出てきたアイコン一覧からiPhoneでも使える保存用アプリ(Keepなど)を選んでください。

    LINE トーク履歴をテキストとして保存

また、LINEアプリにはトークの一部分を長押しして画像として保存できるスクショ機能が備わっています。この機能を使って、keepなどiPhoneでも使えるアプリに保存すれば、iPhone側でも画像としてトーク内容が見られます。

5.5、Google PlayストアでLINE アプリを最新版に更新する

LINEアカウント引継ぎを行う場合、最新版のLINEを使っていることが重要です。なぜなら、古いバージョンはLINE引継ぎへの対応が終了している場合があるからです。以前に確認して自分のバージョンが対応していると思っていても、情報が更新されている場合もあります。引継ぎを行うなるべく直前に、Google Playで最新版にアップデートしておきましょう。

5.6、LINEアカウントをFacebookと連携する

アカウント引継ぎをスムーズに行い、パスワードを忘れたときでも対処できるように、Facebookとの連携をするのがおすすめです。

3番目の見出しでも説明したように、LINEの矢印メニューから設定>アカウント>Facebookと選択していき、Facebookにログインして認証を進めていけば連携できます。

AndroidからiPhoneへのライン引き継ぎについての質問

Q1: AndroidからiPhoneに機種変更して、LINEはどうなるの?

LINEアカウントはAndroidからiPhoneに、またはiPhoneからAndroidに、異なるOSシステム間でも問題なく引き継ぐことができます。ただし、LINEのトーク履歴を異なるOSシステム間で移行することはできません。

Q2: LINE アカウントの引き継ぎは何回でもできるの?

はい、アカウント引き継ぎの回数に制限はなく、何度でも引き継ぐことができます。

Q3:AndroidからiPhoneに機種変更して、トーク履歴を移行できるの?

プロなAndroidからiPhoneへのLINEのトーク履歴移行アプリを利用しないと、LINEのトーク履歴、写真、スタンプの引き継ぎが不可能です。

Q4:なぜLINEを引き継いだ後、チャット履歴が正常に開けないの?

まず、LINEアカウントの引き継ぎ設定がオンになっているかどうかを確認します。次に、旧端末でトーク履歴をしっかりバックアップしていないか確認します。

まとめ

今回は、AndroidからiPhoneへのLINEトーク履歴の移行やLINEアカウント引継ぎ方法を紹介しました。特に、iCareFone for LINEを利用して、LINEトークの履歴を簡単にiPhoneへ引き継ぐことをお勧めします。操作がシンプルでシステムの制限を受けず、AndroidからiPhoneに完全にLINE データを転送できます。

すべて万全に行っておけば、大切なトークの内容が消えてしまう心配はほぼないでしょう。ただし、Android側でLINEバックアップをする前に引継ぎを行ってしまうとLINEのトーク履歴が見えなくなってしまうので、まずはトーク履歴のバックアップを行うことを心がけましょう。

関連記事: 【異なるOS間】iPhoneからAndroidへLINEのトーク履歴を引き継ぐ裏ワザ

異なるOSの間で自由にLINE データを移行
  • 無料でLINEデータをPCにバックアップして、バックアップファイルをプレビュー可能
  • AndroidとiOSの間、iOS同士の間、Android同士の間で簡単にLINEトークを転送
  • LINEデータをパソコンに保存して、ストレージの容量を解放
  • LINEのトーク履歴、LINE写真、LINEスタンプなどのデータをバックアップから選択して、iPhoneに復元
  • 最新のiOS16とiPhone14シリーズ及びほとんどのAndroidに適用

  最終更新日 2022-08-03 / カテゴリ  LINE

(クリックしてこの記事へコメント)

(80 票、平均: 2.6 out of 5 )

この記事についてのご意見、ご感想をお寄せください