iPhoneのLINEトーク履歴をPCにバックアップしよう
新機種のiPhone Xs/Xs Max/Xrに買い換えるなら、まず最初にしなければならないことは携帯データの移行ですね。また、万が一に備えて、大事なデータを事前に保存しておきたいと思われる方も多いはずです。
連絡先や写真、音楽、動画、メッセージなどはもちろん、他にLineのトーク履歴の引き継きも忘れてはいけません。LINEトークで友だちや家族、知人とコミュニケーションをとると、ごく普通の会話の中でも時々心に響く言葉が出てきます。またメモとして記入した内容や、グループで共有した情報など、役に立つトーク履歴がたくさん残っていますので、消えてしまうとガッカリしたり、腹が立ったりするのは当然だと思います。
そこで今回は、これらの重要データをバッチリ移行するため、LINEのトーク履歴をバックアップしてパソコンに保存する方法についてご紹介したいと思います。
iPhone Xs/Xs Max/Xr/X/8へ機種変更:LINEトーク履歴を引き継ぎ
1. iCloudやiTunesでLINEをバックアップ
iPhone、iPad、iPod Touchにある音楽や動画、メッセージ、アプリなど様々なデータをiCloudやiTunesで保存(バックアップ)するのは、ごく一般的な方法です。LINEのデータもこの二つの方法で簡単にパソコンへ移行されます。
iCloudでバックアップはWIFIがあればいつでも手軽に作成できます。まずはiOSデバイスの設定で、「設定」>「iCloud」>「iCloud Drive」>「LINE」をオンにします。

次に、LINEの設定で「トーク・通話」>「トークのバックアップ」をタップすれば、トーク履歴が動的にiCloudにバックアップしてくれます。

古いiPhoneをiTunesでバックアップすることによって、新機種のiPhoneも簡単に復元できます。やり方は以下通りです。
Step1:iTunesを起動→古いiOSデバイスをパソコンに接続→管理画面に入る→「今すぐバックアップ」をクリックします。これで、バックアップが始まります。
Step2:新機種のアイフォン X/8をパソコンに接続→iPhoneの管理画面に入る→ 「バックアップを復元」をクリック→バックアップファイルを選択→「復元」をクリックします。しばらくして、バックアップされたラインデータの引き継ぎが完成します。

2. iCloud/iTunesを使わずにLINEトーク履歴を引き継ぎ
iTunesやiCloudを使ってデータの引き継ぎができますが、データを選択的に移行できないと、音楽・ビデオなど一部のデータがバックアップできないの二つの欠点があります。したがって、これらの問題を避けるため、専門ツール「Tenorshare UltData」をおすすめします。
Tenorshare UltDataを利用すれば、iOSデバイスにある既存データや紛失データをスキャンし、解析することができます。復元ボタンを押せば、iPhone(X/8/7/SE/6s/6/5s/5/4s/4)のデータが自動的にパソコンにバックアップされます。続いては、具体的な手順を見てみましょう。
Step1:ソフトを起動し、iPhoneをパソコンに接続します。

Step2:「スキャン開始」をクリックして、ソフトは自動的に携帯のデータを分析します。

Step3:保管したいラインデータを選んで、「復元」ボタンをタップして、既存のトーク履歴がパソコンに移行されます。

以上はラインのトーク履歴をパソコンにバックアップする方法でした。iPhone Xs/Xs Max/Xrなどをご購入する予定の皆さんは、大事なLINEの履歴をなくさないため、事前にiPhoneデータ復元ソフトUltDataを利用してデータ移行の準備をしましょう。