AndroidからAndroidに機種変更して、LINEアカウントの引き継ぎ方法
LINEは日常生活からビジネスにおいて、もはや必須ともいえるアプリの1つです。Androidの機種を変更したら、同時にLINEの引き継ぎ作業も必要です。しかし、頻繁に行う作業ではないため操作を忘れてLINE引き継ぎができないというケースもあるでしょう。今回は、LINEの引き継ぎ方法についてAndroidからAndroidに機種変更した場合を取り上げています。
- 1、Android同士で引き継げるLINEデータ
- 2、LINE引き継ぎの前に注意すべき重要なこと
- 3、Androidに機種変更して、同じ電話番号でLINEアカウントを引き継ぐ方法
- 4、電話番号を変更して、LINEアカウントを引き継ぐ方法
- 5、新しいAndroidにFacebookでLINEをログインする
- 6、AndroidからAndroidへLINE データを直接に引き継ぎする方法
1、Android同士で引き継げるLINEデータ
LINEで引き継ぎできるデータですが、AndroidからAndroidのように同じOSであれば、ほぼ引き継げます。しっかりLINEの引き継ぎをすればAndroidを機種変更しても困りません。
アカウント移行のみで引き継げる:
- 友だちリストとグループ
- 自分のプロフィール情報
- ステータスメッセージ
- アルバムとノートの情報
- タイムラインの内容
- Keepに保存中のデータ
- LINE連動アプリ・サービスの情報
- 購入済みのLINEコイン残高
- LINE PayとLINEポイント残高
- LINE Outのチャージ済みコールクレジット
- ポイントクラブのランク情報
- LINEスタンププレミアムの利用情報
- トーク履歴(バックアップが必要)
引き継げない:
- 通知音の設定
- トークルームごとの通知設定(通知ON/OFF)
※ AndroidからiPhoneのように異なるOS同士では、引き継げるデータは変わります。
2、LINE引き継ぎの前に注意すべき重要なこと
LINEを引き継ぎするために、機種変更前のAndroidで確認すべきことをまとめました。
2.1、LINEの登録情報を確認する
機種変更前のAndroidから電話番号・メールアドレス・パスワードがLINEに登録されているか確認しましょう。LINEアカウントの引き継ぎに登録情報が必要となります。LINEホーム画面の歯車アイコンを押して「アカウント」開くと確認できます。
2.2、アカウント引き継ぎ設定をオンにする
LINEのアカウント引き継ぎ設定は、機種変更前のAndroidと新しいAndroidで電話番号が違う際に使います。機種変更で電話番号が変わる場合は、機種変更前のAndroidを操作してLINEホーム画面の歯車アイコンから「アカウント引き継ぎ」と進んで設定をオンにしましょう。
2.3、Androidでトーク履歴をバックアップする
トーク履歴の引継ぎには、事前にLINEでトーク履歴をバックアップする作業が必要となります。機種変更前のAndroidでトーク履歴のバックアップを忘れてしまうと、トーク履歴は引き継げなくなるので注意しましょう。バックアップの作成は歯車アイコンから「トーク」、そして「トーク履歴のバックアップ・復元」を押します。

2.4、AndroidでLINEを最新版にアップデートする
LINEのバージョンが最新版ではない機種変更前のAndroidからデータ引き継ぎをすると、新しいAndroidへのデータ引継ぎが失敗する怖れがあります。機種変更前のAndroidでLINEのバージョンを確認し、古い場合は最新版へと更新しましょう。
2.5、LINEでFacebookと連携している
現在は出来なくなりましたが、以前LINE を作るのにFacebookアカウントを使用していた方は引き続きFacebookでログインが可能です。Facebookでログインする場合は、機種変更前のAndroidで「Facebookの連携」と「アカウントの引き継ぎ設定」をオンにする必要があります。

3、Androidに機種変更して、同じ電話番号でLINEアカウントを引き継ぐ方法
機種変更後のAndroidが同じ電話番号の場合にLINEを引き継ぐ方法です。
「ログイン」➡「電話番号でログイン」とタップします。
電話番号を入力して進むと、入力した電話番号に認証番号が送られてきます。
SMSで送られてきた認証番号を入力します。
「はい、私のアカウントです」を選択します。
パスワードを入力します。
最後に「はい、トーク履歴を復元します」を押して完了です。
4、電話番号を変更して、LINEアカウントを引き継ぐ方法
機種変更後のAndroidが違う電話番号の場合にLINEを引き継ぐ方法です。
「ログイン」➡「電話番号でログイン」とタップします。
電話番号を入力して進むと認証番号が送られてきます。
SMSで送られてきた認証番号を入力します。
「アカウントを引き継ぐ」を選択します。
「以前の電話番号でログイン」か「メールアドレスでログイン」を選びます。
※「以前の電話番号でログイン」を押した後の手順を見ていきます。
以前の電話番号とパスワードを入力します。アカウント名を確認して「ログイン」をタップします。
「はい、トーク履歴を復元します」を押して完了です。
5、新しいAndroidにFacebookでLINEをログインする
FacebookでLINEにログインする際の新しいAndroidの操作手順です。
「ログイン」➡「Facebookで続ける」とタップします。
「Facebookログイン」➡「次へ」➡「ログイン」と進みます。
「はい、トーク履歴を復元します」を押します。
6、AndroidからAndroidへLINE データを直接に引き継ぎする方法
上記のAndroidのLINEデータを移行する方法以外に、専門的なLINEデータ引き継ぎツールを利用して、直接にAndroidからAndroidへLINEデータを移行する方法もあります。
iCareFone for LINEを利用すれば、異なるOSの制限を超えて、LINEのトーク履歴、LINE写真、LINEスタンプなのデータをAndroidからAndroidに簡単に移行することができます。これにより、機種を変更した後のLINEデータの損失を心配する必要がなくなります。
パソコンでiCareFone for LINEを起動します。
転送元のAndroidと転送先のAndroidをそれぞれUSBケーブルでパソコンに接続して、「転送」を押します。
Androidでバックアップを取り、「バックアップ済み」を押します。
そして、画面の指示に従い、LINEデータをAndroidに移行しましょう。
まとめ
上記は、AndroidからAndroidに変更する時に、LINEアカウントとLINEデータの引き継ぎ方法を詳しくご紹介しています。機種変更した際は、忘れずにLINE引き継ぎを行いましょう。AndroidからiPhoneのように異なるOS同士のLINEデータの引き継ぎはiCareFone for LINEを利用すると簡単に出来るのでおすすめです。LINEのトーク履歴、写真、スタンプなどもAndroidからiPhoneへ引き継げるので、LINEの引き継ぎが煩わしくてAndroidからiPhoneへの機種変更をためらっているという方はiCareFone for LINEの利用をご検討ください。
- 無料でLINEデータをPCにバックアップして、バックアップファイルをプレビュー可能
- AndroidとiOSの間、iOS同士の間、Android同士の間で簡単にLINEトークを転送
- LINEデータをパソコンに保存して、ストレージの容量を解放
- LINEのトーク履歴、LINE写真、LINEスタンプなどのデータをバックアップから選択して、iPhoneに復元
- 最新のiOS16とiPhone14シリーズ及びほとんどのAndroidに適用