AndroidでLINEのトーク履歴をバックアップできない場合の対処法
LINEトーク履歴のバックアップがAndroidで出来ないケースが発生しています。トーク履歴はバックアップが無いと機種変更時に引き継げません。万が一に備えて、早急に不具合を解決してトーク履歴のバックアップが取れる状態に戻したいところです。今記事では、AndroidでLINEのトーク履歴をバックアップできない場合の対処法をまとめています。
- LINEをバックアップできないとどうなる?
- LINEでトーク履歴をバックアップできないのはなぜ?
- AndroidでLINEをバックアップできない場合の解決方法
- AndroidでLINEのデータをバックアップする方法
LINEをバックアップできないとどうなる?
定期的にLINEのバックアップを取っておくと、Androidにトラブルが発生して急な機種変更を余儀なくされた時などに役立ちます。LINEのデータ損失を防ぐためにバックアップは重要な機能を果たします。
LINEデータを保存できて、いつもで復元に使えるところがバックアップのメリットでしょう。一方デメリットは、LINEデータを保存するためにGoogleドライブの容量を必要とする点です。
LINEでトーク履歴をバックアップできないのはなぜ?
AndroidでLINEのトーク履歴がバックアップできない原因を説明します。
原因1、復元対象のLINEは最新バージョンである
復元対象のLINEは新しいバージョンであるか確認しましょう。新しいバージョンから古いバージョンへはLINEのバックアップができません。LINEを常に最新バージョンにすることをおすすめします。
原因2、Androidでのネットワークが不安定している
LINEのバックアップがAndroidでできない原因として、ネットワークが不安定であることが挙げられます。地下のように通信環境が悪い場所にいるならば、安定したネットワークを見つけて再度試してみましょう。
原因3、Google ドライブの残り容量が、LINEバックアップの容量と一致していない
画像や動画などでLINEのデータ量が多くなると、バックアップの際に要求されるGoogleドライブの空き容量も増えます。Googleドライブの残量よりLINEのバックアップデータが大きいとバックアップできない原因となります。
原因4、LINEで連絡先へのアクセスが許可されていない
LINEがGoogleドライブでバックアップできない場合、連絡先へのアクセスが許可されていない可能性があります。トーク履歴のバックアップにはLINEに連絡先へのアクセス許可をしましょう。
原因5、トーク内容のバックアップが別の場所に保存している
バックアップの復元にはバックアップファイルの移動が必要です。しかし、復元する際に画面上「トーク履歴をインポート」が無い場合はバックアップファイルを別の場所に保存している可能性があります。
原因6、AndroidからiPhoneにトーク履歴を移行できない
基本的にAndroidからiPhoneのように異なるOS間でのトーク履歴の移行はサポートされていません。トーク履歴以外にも引き継げないデータがありますので注意しましょう。
AndroidでLINEをバックアップできない場合の解決方法
次はAndroidでLINEをバックアップできない場合の解決方法についてです。
解決策1、LINEアプリを最新バージョンにアップデートする
古いバージョンでバックアップしたデータは、新しいバージョンでは復元できません。バージョンが原因でLINEのバックアップを復元できないケースを防ぐためAndroidのLINEは最新バージョンにアップデートしておきましょう。
「Google Playストア」を開きます。
メニューボタンから「マイアプリ&ゲーム」を選びます。
「アップデート保留中」にLINEがあれば「更新」を押します。
解決策2、Google ドライブの空き容量を確認する
LINEのバックアップデータ分の空き容量があるかGoogleドライブを確認して、容量が足りない場合はアプリや写真を削除するなどのデータ整理をしましょう。
Googleドライブを開きます。
「メニューボタン」を押すとストレージの容量を確認できます。
解決策3、良いネット環境を見直す
バックアップする際には通信が安定している良いインターネット環境を使いましょう。不安定な環境ではLNEをGoogleドライブでバックアップできない原因となります。
解決策4、重要でないトークバックアップを削除する
LINEが自動バックアップできないケースが発生した場合は、既にあるトークのバックアップをAndroidから削除しましょう。トークバックアップの削除後に自動バックアップがされるか確認します。
解決策5、LINEトーク中の写真をkeepに保存する
トーク内の写真や動画はバックアップを復元する際に消えてしまう可能性があります。不安な方はあらかじめ写真や動画をLINEのKeepに保存しておくと安心です。
解決策6、LINEで連絡先へのアクセスを許可する
トーク履歴のバックアップをするために必要な、LINEに対する連絡先へのアクセス許可の状態を確認してみましょう。
Androidで、画面をプルダウンし、右上隅の「設定」をクリックします。
「設定」➡「アプリ」をタップします。
アプリ画面で「LINE」を選択します。
LINEのアプリ情報画面で「権限」をタブします。
「権限」から「連絡先」をタブします。
連絡先の権限の状態を確認して、「連絡先へのアクセス」を許可します。
解決策7、バックアップファイルを正しい場所に移動する
本来であればLINEのバックアップファイルは、本体の「LINE_Backup」にあるべきです。他の場所にバックアップファイルが位置しているようであれば、正しい場所へ移動しましょう。
解決策8、iCareFone Transferを利用して、トーク履歴をAndroidからiPhoneへ移行する
Androidでトーク履歴をバックアップしたのにiPhoneでバックアップを利用できない問題は、iCareFone for LINEで解決できます。LINEデータ移行ツールのiCareFone for LINEは異なるOS間のLINEデータ引き継ぎをサポートしています。
特徴はワンクリックでLINEデータを転送する操作の簡易性と最新のiPhone13やほとんどのAndroidに対応する利便性の高さでしょう。iOSデバイスのバックアップも可能のためストレージ不足に悩むことはありません。
iCareFone for LINEを起動して、AndroidとiPhoneをそれぞれUSBケーブルでパソコンに接続します。
「転送」を押して、LINEデータ移行作業を行います。
Googleアカウントとパスワードを入力して「ログイン」を押します。そして、LINEバックアップへの読み込みが始まります。
画面の指示に従い、iPhoneのLINEにログインして「登録済み」からLINEの転送を開始します。
AndroidでLINEのデータをバックアップする方法
LINEのデータをバックアップするためのAndroidの操作方法を解説します。
方法1、手動でAndroidのLINEをバックアップする
バックアップ先のGoogleドライブが設定されていない場合は、設定後にLINEのバックアップをします。
LINEの設定から「トーク」を選択します。
「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップします。
Googleアカウントが未設定の方は、バックアップ前にGoogleアカウントを設定します。Googleアカウントが設定済みの方は「Googleドライブにバックアップする」からバックアップを開始しましょう。
方法2、自動的にAndroidのLINEをバックアップする
忙しくてAndroidからLINEのトーク履歴を手動でバックアップできないといいう場合は、自動バックアップの設定をオンにしましょう。設定した頻度に合わせて自動でLINEのバックアップが行われます。
「LINEの設定」➡「トーク」とタップします。
「トーク履歴のバックアップ・復元」から「自動バックアップ」を選び設定をオンにします。
「バックアップ頻度」を選んで完了です。
まとめ
AndroidでLINEのトーク履歴をバックアップできない時は原因に合わせた対策をとりましょう。iCareFone for LINEならスムーズにAndroidからiPhoneへLINEのデータが移行できます。iPhoneからパソコンへのLINEバックアップをサポートしており、バックアップのプレビュー機能も付いています。iPhoneのLINEデータが失われてもパソコンから復元できるため、データ損失の心配は必要ありません。
- 無料でLINEデータをPCにバックアップして、バックアップファイルをプレビュー可能
- AndroidとiOSの間、iOS同士の間、Android同士の間で簡単にLINEトークを転送
- LINEデータをパソコンに保存して、ストレージの容量を解放
- LINEのトーク履歴、LINE写真、LINEスタンプなどのデータをバックアップから選択して、iPhoneに復元
- 最新のiOSとiPhone13及びほとんどのAndroidに適用