LINEの便利ワザ

LINEで改行できない?PC・スマホ両対応の設定方法と対処法

LINEでメッセージを送ろうとした際に、「改行できない」「Enterキーで送信されてしまう」といったトラブルに悩まされたことはありませんか?

本記事では、iPhone・Android・パソコン(Windows/Mac)別にLINEで改行する方法や設定変更の手順を詳しく解説します。また、設定を変えてもLINEの改行ができない場合の対処法や、機種変更時にLINEトーク履歴を安全に移行する裏ワザまでご紹介します。

Part1.スマホ版LINEで改行できない時の対処法

まずは、設定を確認して正しく改行できるようにしましょう。以下では、スマホ版LINEで改行できるようにするやり方を紹介します。

1.1 iPhoneでLINE改行送信の設定方法

iPhoneでは、デフォルトで「Enterキー=改行」となっているはずですが、設定によっては「Enter=送信」になっている可能性も。以下の手順で設定を確認しましょう。

  • Step1: LINEアプリを開き右上の「設定」マークをタップ

  • Step2: 「トーク」を選択

  • Step3: 「改行キーで送信」をオフにする

  • line 改行 できない

この設定をオフにすることで、Enterキーで改行ができるようになります。逆に、オンにすればEnterで即送信が可能です。

1.2 AndroidでLINE改行送信のやり方

Androidでも基本的には「Enter=改行」がデフォルトですが、iPhone同様に設定を変える必要があります。

  • Step1: LINEを起動しホーム画面右上の「設定」ボタンをタップ

  • Step2: 「トーク」を押す

  • Step3: 「Enterキーで送信」のチェックを外しオフにする

  • line 改行 できない

これでAndroidでもEnterで改行できるようになります。

Part2.パソコンでLINE改行を有効にする方法

PC版LINEでは、スマホとは異なる操作が必要です。WindowsとMacそれぞれのパソコンでLINE改行を有効にする操作方法を見ていきましょう。

2.1 Windowsの場合

Windowsはデフォルトでは以下の設定になっています。

  • Enterキー → 送信
  • Shift + Enter → 改行

なのでEnterで改行したい方は以下の設定を変更しましょう。

  • Step1: LINEをPCで起動

  • Step2: 左下の「…(三点リーダー)」→「設定」をクリック

  • line 改行 できない
  • Step3: 「トーク」タブを開き送信方法を押し「AIt+Enter」を選択する

  • line 改行 できない

これでEnterで改行、Alt + Enterで送信という設定に切り替わります。

2.2 Macの場合

MacもWindowsと基本は同じですが、キーが少し異なります。デフォルトでは以下のような設定になっています。

  • Enterキー → 送信
  • Shift + Enter → 改行
  • Step1: Mac版LINEを開き左下の「設定」→「トーク」へ移動

  • line 改行 できない
  • Step2: 送信方法の箇所を押して「Command+Enter」を選択する

  • line 改行 できない

Part3.LINE設定変更しても改行できない時の対処法

LINEの設定を変更しても改行されずに送信されてしまう場合には、次の対処法を試してみましょう。

方法1:アプリと端末の再起動

まず考えられるのは、一時的なバグによって設定変更が正しく反映されていないケースです。この場合は、LINEアプリを一度完全に終了させてから再起動することで改善されることがあります。また、スマートフォンやパソコン本体を再起動することでも、動作が安定し、問題が解消される可能性があります。

方法2:アプリのアップデートを確認

LINEの不具合は、古いバージョンのアプリを使用していることで起こる場合もあります。お使いの端末にインストールされているLINEが最新版かどうかを確認し、必要であれば更新してください。iPhoneをご利用の場合はApp Storeを開き、LINEアプリのアップデートを確認します。

Androidをご使用の場合はGoogle PlayストアからLINEを確認・更新してください。PC版をご利用の場合は、LINEの公式サイトにアクセスし、最新版をダウンロードしてインストールすることでアップデートが可能です。

追加Tips:機種変更時、LINEトーク履歴を完全に移行する裏ワザ

新しいスマホに買い替える時、LINEのトーク履歴が消えてしまうのが怖いという方も多いはず。そんな時に活躍するのが、iCareFone for LINEとはTenorshare社が提供するLINE専用のデータ移行・バックアップツールで、LINEのトーク履歴をiOS・Android間でも完全移行できるのが最大の魅力。

  • 【LINEトーク履歴を同OS・異OS間移行】AndroidとiOSの間でLINEトーク履歴を自由に移行できる。
  • 【LINEを無料・無制限にバックアップ&復元】バックアップファイルからiOS/AndroidへLINEトーク履歴を復元できる。
  • 14日以上のLINEトーク履歴を移行】異なるOS間で14日以上のLINEトーク履歴を移行できる。
  • iCareFone for LINEをパソコンにダウンロードして起動します。メニュー画面が表示されるので、ケーブルを使ってAndroidとiPhoneをパソコンに接続してから、画面中央下側にある「転送」をクリックします。

    AndroidからiPhoneへLINEデータを転送
  • それぞれのデバイスの画面ロックを解除して「信頼」をタップして、AndroidでUSBデバッグモードを有効にします。

    AndroidでUSBデバッグモードを有効
  • Googleドライブのアカウントとパスワードをサインインして「ログイン」をクリックします。

    Googleドライブ ログイン
  • iPhoneでLINEにログインした後、「登録済み」をクリックするとLINEトーク履歴の転送が始まります。

    LINEにログイン iphone
  • 以下の画面が表示された場合、LINEトーク履歴の転送が成功になります。

    LINEがAndroidからiPhoneに転送

まとめ

LINEで改行できないときの原因と解決策を、スマホ・PCそれぞれで紹介してきました。特に設定変更をするだけで、ストレスフリーなメッセージ作成が可能になります。機種変更時にLINEトーク履歴を安全に引き継ぎたい方には、iCareFone for LINEが強力な味方になります。トラブルなくLINEを使いこなしたい方は、ぜひ試してみてください。

異なるOSの間で自由にLINE データを移行
  • 無料でLINEデータをPCにバックアップして、バックアップファイルをプレビュー可能
  • AndroidとiOSの間、iOS同士の間、Android同士の間で簡単にLINEトークを転送
  • LINEデータをパソコンに保存して、ストレージの容量を解放
  • LINEのトーク履歴、LINE写真、LINEスタンプなどのデータをバックアップから選択して、iPhoneに復元
  • 最新のiOS 18とiPhone16及びほとんどのAndroidに適用

LINEで改行できない?PC・スマホ両対応の設定方法と対処法