LINEデータ復元裏技

LINEアカウントを削除したらどうなる?消し方や相手側からの見え方を解説

LINEアカウントを削除したらどうなる?」と不安に感じる人は多いです。実際には、友だちやトーク(会話の記録)、スタンプなど広い範囲のデータに影響が出ます。

この記事では、LINEアカウントを消した後の状態、相手からの見え方、正しい削除手順、そして復元の考え方をやさしく解説します。

︎︎Part1.LINEアカウントを削除したらどうなる?

LINEアカウントを削除すると、以下のような影響があります:

1.トーク履歴はすべて消える

アカウントを削除すると、自分の端末にあるトーク履歴(メッセージの記録)はすべて消えます。いったん消えた自分側のデータは戻せないので、削除する際は十分に注意する必要があります。

2.友だちリストやグループが削除される

さらに自分の友だちリストや参加中のグループ情報も削除されます。新しくアカウントを作り直しても、前のリストは戻りません。

3.購入したスタンプや着せかえが使えなくなる

購入済みのスタンプ・絵文字・着せかえの利用履歴は消え、当然ながら使えなくなります。アカウント削除後に復旧する方法はありません。

4.LINE Pay・LINEポイントの失効

LINEポイントについては、アカウントが削除されると、そのアカウントに属するポイントが消滅します。 また、LINE Payについては、アカウント削除により関連アカウントは終了扱いとなります。残高は払戻し等の手続きが必要で、放棄した残高は復元できません。

5.アカウントに紐づいているアプリの登録情報(LINEゲーム、LINEマンガ等)も削除

連動サービス(他アプリとのつなぎ)のデータや特典も使えなくなります。連携は停止され、元の状態には戻りません。

6.削除したアカウントは二度と復元できない

削除後のアカウント自体は復元できません。なお、設定していたLINE IDは他の人が使っていなければ再度設定できる場合もありますが、基本的には復元できないと考えておいた方良いでしょう。

Part2.LINEアカウントを削除すると相手からどう見える?

LINEアカウントを削除すると、相手からは以下のように見えます:

1.トーク画面は残るが返信はできない:相手の端末にはトークルーム自体が残ります。ただし、相手が送ったメッセージはもちろん届かず、「メンバーがいません」などの表示になることがあります。

2.友だちリストから自動的に削除される:相手の友だちリストには自分のアカウントが表示されなくなります。通知(お知らせなど)は基本的に送られません。

3.プロフィールが見られなくなる:アカウントが存在しないため、相手はプロフィール画面を開けません。名前が「Unknown」になる、アイコンが消えるなどの変化が見られます。

4.グループメンバー一覧にも表示されない:グループでは「退出しました」となり、メンバー一覧から消えます。ただし、過去のやりとりは相手側に残る点に注意してください。

5.アイコンが初期アイコン(灰色シルエット)に変わる:削除後はアイコン画像が消え、初期状態のシルエット表示などに変わります。

つまり、アカウントを削除した場合、相手には「その人がLINEを辞めた」といった印象を与えることになります。

Part3.LINEのアカウントを削除(退会)する方法

LINEアカウントを削除(退会)する方法は以下の通りです。

  • 手順1: [ホーム]→[設定]→[アカウント]を開く

  • 手順2: 最下部の[アカウント削除]→[次へ]をタップ

  • 手順3: 注意事項と影響範囲を確認し、チェックを入れて[アカウントを削除]を実行

    :LINEのアカウントを削除(退会)する方法 :LINEのアカウントを削除(退会)する方法 :LINEのアカウントを削除(退会)する方法

削除すると元に戻せないため、バックアップ(あらかじめデータを保存すること)の確認や、必要な画像の保存を済ませてから操作してください。

︎Part4.削除したLINEアカウントを復元する方法

基本的には先ほどご案内した通り、アカウントそのものは復元できません。ただし、以下のような「代替策」があります。

方法1.同じ電話番号で前のLINEアカウントを再登録する

同じ電話番号で新しく登録し直すことは可能です。ただし、これは新規作成であり、消えた友だち・トーク・スタンプは戻りません。IDも空いていれば再設定できます。

  • 手順1: LINEを起動して新規登録へ進む。

  • 手順2: 「利用規約」と「プライバシーポリシー」を確認後、以前使用していた電話番号を入力して「→」をタップする。

  • 手順3: SMSに認証番号が届く。

    :同じ電話番号で前のLINEアカウントを再登録する :同じ電話番号で前のLINEアカウントを再登録する :同じ電話番号で前のLINEアカウントを再登録する
  • 手順4: SMSに届いた認証番号を入力する。

  • 一部の端末では自動的に認証番号が入力され次の手順に進みます。

  • 手順5: 「アカウントを新規作成」または、「アカウントを引き継ぐ」をタップ。

    同じ電話番号で前のLINEアカウントを再登録する
  • 手順6: 名前やプロフ画像を設定して「→」をタップ。

  • 手順7: パスワードを設定。

  • 手順8: 友達追加設定を確認して「→」をタップ。

    同じ電話番号で前のLINEアカウントを再登録する
  • 手順9: 年齢確認の確認をして進む。

    同じ電話番号で前のLINEアカウントを再登録する
  • 手順10: 「サービス向上のための情報利用に関するお願い」に同意して進む。

  • 手順11: 「位置情報へのアクセスを許可する」を選択して進む。

これで再びLINEが使えるようになります。

方法2.LINEのバックアップから消したトークを復元する

事前にバックアップしていれば、機種変更や再インストール時にトーク履歴を復元できます。iPhoneはiCloud、AndroidはGoogleドライブを利用します。

  • 手順1: まず最初にiCloud Drive、もしくは、Google ドライブに十分な空き容量があるかどうか確認しておきましょう。

  • 手順2: 「ホーム」から画面右上の歯車マークをタップして、「トークのバックアップ」から「トーク履歴を復元」へ進み、復元します。

    LINEのバックアップから消したトークを復元する

方法3.データ復元ソフトを試してバックアップなしのトーク履歴を復元する

バックアップがない場合は、専用の復元ソフトを試す方法があります。たとえばUltData LINE トーク復元は、バックアップなしでも端末をスキャンしてトークや写真を抽出でき、iPhone・Androidに対応します。ただし、成功の可否はその端末状況により変わるので注意が必要です。

バックアップなしに、消したLINEトーク履歴・写真・動画や期限切れたファイルなどを簡単に復元できます。すべてのiOSやAndroidデバイスをサポートしております。

  • UltData LINE Recoveryを起動します。復元したいデバイスを接続します。

    /launch-line-recovery
  • 復元したいデータをスキャンし、プレビューを確認します。

    scan-line-datas
  • 復元したいデータを復元します。

    recover-line-datas

Part5.LINEアカウントの削除によくある質問

質問1.LINEアカウントを削除すると、相手に通知される?

通知は送られません。相手の友だちリストから自分は消え、トークは残ります。

質問2.アンインストールしたらLINEのアカウントは消えますか?

アプリを消しても、アカウントは残ります。再インストールしてログインすれば引き続き使えます。必要ならトークはバックアップから復元します。

最後に

アカウントを削除すると、自分のデータは広く消え、復元できません。一方で、相手の端末にはトークが残る点は見落としやすいポイントです。迷う場合はまずバックアップを取り、どうしても削除するなら影響範囲を理解してから操作しましょう。

バックアップがないまま重要なトークを消してしまったときは、UltData LINE Recovery の活用も選択肢です(iPhone/Android対応、バックアップ不要のスキャン型)。

関連記事: LINEトーク履歴をテキスト形式から復元する方法

LINEデータ復元・iOS 26まで対応
  • LINEトーク履歴や期限切れた写真や動画などのファイルをスキャンして復元可能
  • iTunesのバックアップから削除されたLINEトーク履歴の復元に対応
  • GoogleドライブのバックアップからLINEのトーク履歴を復元可能
  • LINEトーク履歴写真動画、ファイルなど、あらゆるLINEデータが復元可能
  • LINEのデータをPCにバックアップ、またはHTML形式での書き出しが可能(プレビュー表示にも対応)

LINEアカウントを削除したらどうなる?消し方や相手側からの見え方を解説