Androidでギャラリーの消えた写真を復元する方法
Androidデバイスで撮影した写真は、ギャラリーアプリに保存されていますが、写真の整理をしている過程でうっかり削除してしまったり、ある日突然ギャラリーから失われてしまったということもあります。こんなハプニングに面してしまったとき、慌てずに以下の方法を確認してみましょう。
- 方法1:ギャラリーアプリのごみ箱から写真を復元する
- 方法2:Googleフォトのゴミ箱から写真を復元する
- 方法3:デバイスでSDカードをスキャンして写真を復元する
- 方法4:写真復元アプリをダウンロードして写真を復元する
- 方法5:写真復元ツール「Ultdata for Android」を使ってAndroid写真を復元する
方法1:ギャラリーアプリのごみ箱から写真を復元する
スマートフォンのギャラリーアプリで写真を削除したのであれば、削除された写真は、ギャラリーのごみ箱に30日間は保存されています。
ギャラリーを開いて、メニューをタップします。
「ごみ箱」をタップします。
復元したい写真があれば、長押し選択して、「復元」をタップします。

方法2:Googleフォトのゴミ箱から写真を復元する
ギャラリーに保存された写真は、Googleフォトに自動バックアップされている場合もあります。このGoogleフォトでバックアップしていた写真を削除してしまった場合も、Googleフォトのゴミ箱には、60日間保存されています。
Googleフォトの「ゴミ箱」をクリックします。
復元したい写真をクリックします。
開いた写真の右上の「復元」をクリックすると、ゴミ箱から復元されます。

方法3:デバイスでSDカードをスキャンして写真を復元する
AndroidデバイスにセットしているSDカードに保存した写真を削除してしまった場合は、無料のデータ復元アプリなどで、復元することができる可能性があります。
Androidデバイスに入れたアプリでSDカードのスキャンをします。
スキャン結果から復元したいファイルを選択し、復元を実行します。
方法4:写真復元アプリをダウンロードして写真を復元する

GooglePlayでダウンロードできる無料の写真復元アプリを利用する方法もあります。おすすめは、AlpacaSoftの消した画像を復元できるアプリです。
方法5:写真復元ツール「Ultdata for Android」を使ってAndroid写真を復元する
Tenorshareのデータ復元の専門ツールUltData for Androidは、業界最高レベルのデータ復旧成功率を誇り、6,000以上のAndroidデバイスをサポートしている優秀な復元ツールです。
「削除したデータを復元」を選択します。
AndroidデバイスのUSBデバックを有効にするよう案内が表示されるため、記載された手順に従って実行します。
「写真」を選択し、「開始」をクリックするとスキャンが開始されます。
復元可能な写真の一覧が、プレビュー表示されます。復元したい写真を選択して「復元」をクリックすると完了です。




まとめ
Androidデバイスのギャラリーから写真が削除されてしまっても、すぐに諦める必要がないことがおわかりいただけましたでしょうか。色々な方法がありますが、UltData for Androidであれば、公式サイトに詳細なガイダンスが載っているほか、サポートセンターも設けられています。落ち着いて確認を行いながら、対応することが出来るため、大事なデータを安全に復元したい方におすすめです。
- ルート化せずにAndroidから削除された写真を回復
- 3ステップで紛失したAndroidデータを完全に復元
- Google ドライブのバックアップをプレビュー表示や選択的に復元・抽出可能
- Samsung、Huawei、Xiaomi、OPPO、Moto Z など、6000以上のAndroid 12スマートフォンとタブレットをサポート