iTunesなしでiOS17またはiOS16版をダウングレードする方法
新しいiOS17は新機能が追加されるため、リリースされるとアップデートする方が多いでしょう。不具合が発生した場合は、iOS17/iOS16からダウングレード方法を知っておくと安心です。iTunesでダウングレードする方法は大変と思う方のために、本記事ではiTunesなしでiOS17/iOS16からダウングレードする方法をご紹介します。
Part1:iOS17をダウングレード前にやるべきこと
まずは、iOS17/iOS16をダウンロードする前にやるべきことを見ていきましょう。
準備1:「iPhoneを探す」をオフにする
iOS版から戻す前に「iPhoneを探す」をオフにしましょう。万が一、ダウングレードに失敗してiPhoneの初期化が必要になると、「iPhoneを探す」をオンにしたままではアクティベーションロックがかかるためです。
Step1: 「設定」>「ユーザー名」とタップします。
Step2: 「探す」を選択して「iPhoneを探す」をオフにします。

準備2:ネットワークの接続状況を確認
ネットワークの接続状況が不安定な状態でiOS17/iOS16からのダウングレードを試みると、途中でネットワークの接続が途切れてダウングレードに失敗する可能性があります。ダウングレードの失敗を防ぐためにもネットワークの接続状況を確認して、不安定なようであれば安定したネットワークに切り替えましょう。

準備3:データをバックアップする
iOS17/iOS16 からのダウングレードが失敗するとiPhoneに保存されたデータが消えてしまうことがあります。そのため、ダウングレード前にはiCloudでバックアップを取りましょう。
Step1: 「設定」>「ユーザー名」とタップします。
Step2: 「iCloud」から「iCloudバックアップ」を選択します。
Step3: 「iCloudバックアップ」をオンにして「今すぐバックアップを作成」をタップします。
Part2:Tenorshare ReibootでiOS17版をiOS16に戻る【iTunesなしで】
ダウングレード前の準備が完了したら、早速iOS17のダウングレードをiTunesなしで行いましょう。Tenorshare ReibootはiOSのダウングレードがiTunesなしで簡単にできる非常に使いやすいツールです。画面に表示される指示に従ってクリックするだけでiOS17のダウングレードが完了します。
-
パソコンにTenorshare Reibootをダウンロードしてインストールします。
-
Tenorshare Reibootを起動後、USBケーブルを使ってiPhoneをパソコンに接続します。iPhoneが認識されたら「iOS ダウングレード」をクリックします。
-
注意事項を読み、「ダウングレード」を選択します。
-
Tenorshare Reibootは自動的に適用のソフトウェアを準備しますので、「ダウンロード」を押しましょう。
-
「ダウングレード開始」をクリックします。ダウングレードが完了するとiPhoneは再起動されます。
ご注意:署名されていない場合は、iOSバージョンをダウングレードすることができません。※IPSWにアクセスして、Appleが署名しているファームウェアを確認できます。
関連動画
まとめ
iTunesなしでiOS 17/iOS 16をダウングレードする方法をお届けしました。iOSのダウングレードをiTunesなしでするならTenorshare Reibootのご利用をご検討ください。初心者向けに使いやすく設計されており、画面のガイドを見ながら操作するだけで簡単にiOSのダウングレードができて、iPhoneのデータが消去されることはありません。
最終更新日2023-09-12 / カテゴリiOS 16
(1 票、平均: 1.0 out of 5 )
(クリックしてこの記事へコメント)