iPadOS16いつリリース?対応機種などの情報をまとめ
iPadOS16はiOS16より遅れてリリースされることとなり、公開を心待ちにしているユーザーも多いでしょう。iPadOS16の新機能は全てのiPadで使えるわけではなく一部のiPadのみに対応しているものもあります。そこでこの記事では、iPadOS16はいつリリースされるのか、iPadOS16の対応機種と新機能、アップグレードすべきかなど様々な最新情報をご紹介します。
iPadOS16 いつリリース?
iPadOS16がいつリリースされるのか正確な日にちは発表されていません。しかし、iPadOS16は10月頃のリリースであることは間違いなさそうでmacOS Venturaと同じ日にリリースされる予定とのことです。
iPadOS16 対応機種
iPadOS16の対応機種は次の通りです。iPadOS16では様々な新機能が追加されますが、M1チップを搭載するiPadでしか利用できない機能もあります。
iPad Pro(全モデル)
iPad Air(第3世代以降)
iPad(第5世代以降)
iPad mini(第5世代以降)
iPadOS16に対応する機種のうちM1チップを搭載するには11インチのiPad Pro、12.9インチのiPad Pro、iPad Airのみとなります。

iPadOS16 新機能
iPadOS16では様々な新機能が追加されます。ここではいくつかの新機能を見ていきましょう。
ステージマネージャ機能
最大8つのアプリを画面に表示できるマルチタスクの機能であり、M1チップ搭載のiPadのみが利用可能です。画面に表示させたアプリのウインドウサイズを変更したり、アプリ間でファイルの移動にも対応します。
外部ディスプレイをサポート
M1チップ搭載のiPadのみとはなりますがiPadOS16は外部ディスプレイを拡張ディスプレイとしてサポートするため利便性が向上します。ステージマネージャー機能は外部ディスプレイにも対応し、iPadにいくつかのアプリを表示させ、外部ディスプレイに残りのアプリを表示させることが可能です。

リファレンスモニター
正確な色味を再現できるミニLEDディスプレイを搭載する12.9インチiPad Proから利用できるリファレンスモニター機能は、ホワイトポイントなどをカスタマイズすることも可能です。Sidecarを使うとAppleシリコンを搭載したMacで利用できます。
共同作業アプリ
Appleユーザーであれば、共同作業アプリを使って1つのホワイトボードを共有できるようになります。テキストや写真などを共有したり、Apple Pencilで文字を書いたりできる便利な機能ですが、2022年の後半から利用可能となるそうです。

iCloud共有写真ライブラリ
最大で6人のユーザーとiCloudの写真を共同できる機能が追加されます。ICloudで写真を共有する全てのユーザーが写真を追加したり、編集したりでき、自分のデバイス内の写真ライブラリから「For You」の提案の共有も可能になります。
メッセージ
メッセージで共同作業するメンバーを招待するだけで、全員がプロジェクトなどに追加されるため簡単にコンテンツが共有できます。また、今まで送信したメッセージを編集・取り消しはできませんでしたが、iPadOS16からは可能になります。
天気アプリ
今までiPadOSには備わっていなかった天気アプリが使えるようになります。iPhoneよりも大きい画面のiPadに合わせて見やすい表示に変更されており、一目で様々な情報を把握できる仕様です。
iPadOS 16 アップデートすべきか?
iPadOS 16にアップデートすべきかどうかアップデート後の不具合を心配して悩むユーザーも多いでしょう。ステージマネージャ機能やリファレンスモニターなど魅力的な新機能が多いiPadOS 16ですが、最新バージョンにアップデートすることが推奨される最大の理由はセキュリティの強化です。そのため、セキュリティの脆弱性に繋がるバグが改善されるiPadOS 16にはアップデートすべきだと言えるでしょう。しかし、iPadOS 16にアップデートした後で不具合が起きて困ったり、デザインが使いづらいと感じたりしてiPadOS 16を使い続けることが難しい場合はダウングレード可能です。
iPadOS 15にダウングレードしたい場合の対処法:ReiBoot
iPadOS 16にアップデートした後、元のOSバージョンに戻りたい場合はどうすればいいのか?Tenorshare ReiBootなら簡単にiPadOS 15にダウングレードすることが可能です。ReiBootは複雑な操作をすることなく、短時間でダウングレードが完了できる使いやすいツールです。
-
パソコンにReiBootをダウンロードしてインストールします。ReiBootを起動後、iPhoneをパソコンに接続して画面下側にある「iOSのダウンロード」をクリックします。
-
「高度ダウングレード」を選択します。
-
ダウングレード可能なiOSファームウェアが自動的に検出されるので、「ダウンロード」をクリックしてパソコンに読み込みます。
-
「高度ウングレードを開始」をクリックします。
まとめ
iPadOS 16はいつリリースされるのか正確に日にちは未発表ですが、2022年10月頃になります。M1チップ搭載のiPadでしか利用できない最新機能があるため、対応機種を確認しておくと安心です。セキュリティ強化のためにもiPadOS 16は推奨されていますが、アップデート後に使い続けるのが難しいと感じた場合はReiBootで簡単にダウングレードしましょう。
最終更新日2022-09-30 / カテゴリiOS 16
(0 票、平均: 5.0 out of 5 )
(クリックしてこの記事へコメント)